※Ver.2.3版時点での考察です。環境が変わり次第随時更新予定です。
最後にいくつか組み合わせ例もあるので参考にしてみてもいいだろう。
※LvはMAX前提。
ファイアストーム
魔力を溜めた後、広範囲に向けてブレス状の炎を放つスキル。
距離があるとうまくHitしないので接射するのが基本。グランエントなど弱点が広い敵に対しては、詠唱の短さと手数を活かすことによって最高レベルの火力を叩き出す。また、状態異常蓄積力が高いため、クレストガン積みによって石化や黄金化、睡眠など様々な状態異常を狙うこともできる。
サンダーケージ
自身を中心に、一定範囲をカバーする雷属性の魔法を放つスキル。
詠唱が短く、吹き飛ばし力が高いため簡単にブレイクさせることができる。また、オークなどの中型を怯みによりハメ殺すことができ、雑魚敵は吹っ飛ばすことができる。
ブラックヘイズ
魔力を溜めた後、闇の霧を発生させ霧は敵にまとわりつき、継続ダメージを与えるスキル。
コア削りに使える。他のスキルと違い、敵との間に岩などの障害物があるとそちらに吸着してしまう。
フロストスパイク
魔力を溜めた後、敵の足元から巨大な氷の塊を出現させるスキル。
チャンス効力が高い。ロックビートよりリスクを少なくチャンス効力攻撃をしたいときに有用。
フレイムウォール
魔力を溜めた後、高い炎の壁を作り出すスキル。
チャンス効力が高い。範囲が広いためグリッテン砦GMなどでオークや雑魚敵をまとめて相手したいときなどに有用。
クレセントブレード
魔力を溜めた後、大杖を振りかざして雷・斬属性を持つ円月状の衝撃波を放つスキル。
チャンス効力が高い。フロストマキナのコア削りを1発で済ますほど。
ロックビート
魔力を溜めた後、地を揺らし岩塊を隆起させ、闇・打属性によるダメージを与えるスキル。
大魔法にしては火力が低い。その代わりに気絶蓄積力やチャンス効力など付加効果が強い。
メテオフォール
魔力を溜めた後、敵の頭上に燃え盛る隕石を落下させるスキル。
チャンス効力がそこそこ高いため、ロックビートやフロストスパイクなどの単発系に対して、こちらはある程度適当に撃ってチャンス効力を与えたいときに有用。また、状態異常蓄積力をそこそこで2セット程度で状態異常をかけることができる。
サンダーレイン
魔力を溜めた後、敵の頭上に落雷を発生させるスキル。
追尾性能が高く、5発の多段Hit系魔法のため安定の火力源となる。疲労効力が高いためコカトリスやフロストマキナなど雷コアの敵のスタミナを大きく削ることができる。
ダークネスミスト
魔力を溜めた後、上空に濃い闇の霧を発生させる霧に侵入した全ての敵に継続ダメージを与えるスキル。
空中を含めた広範囲攻撃で雑魚敵を一掃できる。ゴーレム系に撃つと範囲内のメダルに自動的に吸われるので、他のスキルと違い狙っているコアが壊れても無駄になりにくい。
ブリザードアロー
魔力を溜めた後、氷の槍を発現させ前方に放つ氷・射属性によるダメージを与えるスキル。
高火力かつ広範囲のため敵をまとめて殲滅できる。また、凍結蓄積力が高いため容易に凍結を狙うことができる。ゴーレム系のメダルに吸われるのでゴーレム系にも有用。
プロミネントスフィア
魔球を発現させ、周囲に魔力を開放することでダメージを与えるスキル。
詠唱が非常に長い。火力も詠唱時間のわりに合わないため現在はロマン砲状態。
アイシクルピアス
魔力を溜めた後、氷の矢を放つ氷塊を発現させ、矢を高速放出するスキル。
このスキルの登場により、ソーサラーの対雑魚性能が飛躍的に上昇した。3点バーストで射出する。残弾を溜めて射出することもでき、その場合地面に氷が少しの間残り継続ダメージを与える。氷塊発現後は、氷塊を維持したまま他のスキルを使用することができる。チャージされた氷弾を全て撃ち切るか、発現から35秒が経過すると氷塊は消滅してしまう。発射態勢では歩き移動はできるがバックムーブができなくなる。構えを解くのが若干遅い。また、発射態勢ではスタミナが回復しない。発射態勢と解くとスタミナは回復する。ブラックグリフィンなどの氷コア削りに使うこともできる。凍結蓄積力はあまり高くないため凍結を狙うのは厳しいか、、
組み合わせ例
汎用型
サンダーレイン
ロックビート
ダークネスミスト
ブリザードアロー
対雑魚
サンダーレイン
ダークネスミスト
サンダーケージ
アイシクルピアス
コメント