PR
スポンサーリンク

【R6S】リコイルコントロールが楽になるチャンピオン帯もオススメの感度設定(CS版)

攻略・テクニック

自分の備忘録を兼ねてR6SのCS版(PS,XBOX)のおすすめ設定をまとめていきます。
随時更新していきます。

海外のチャンピオン帯の方がおすすめしていた設定を参考に使い始めたものです。
私は今回紹介する設定をすることでかなりエイム・リコイルコントロールが上手くなりました。個人差はあるかと思いますがぜひ一度試して欲しい設定です。
この設定にしてからF2の1.5倍、R4Cの2倍、LMG各種が余裕で扱えるようになりました!

エイム用に右スティックにフリークを装着したPS5純コン(Dual Sense)を使用しています。
おすすめのデバイス・アクセサリーは最後の方で紹介しているのでぜひ見てみてください。

検索用キーワード:Champion Setting, No Recoil Setting, Awesome Setting

スポンサーリンク

ディスプレイ(Display)

グラフィックモード(Graphic Mode):パフォーマンス優先(Prioritize Performance)

視野(Field of View):70

HUD表示エリア(HUD Display Area):87

スポンサーリンク

操作(Controls)

コントローラー設定(Controller Options)

振動(Vibration):無効(Disabled)

トリガーエフェクト(Trigger Effect):無効(Disabled)

ガジェットの展開(Gadget Deployment):アドバンス(Advanced)

ドローン展開(Drone Deployment):アドバンス(Advanced)

練習設定(Practice Setting):無効(Disabled)

コントローラー設定(Controller Layout):デフォルト-デフォルト(Default – Default)
※ただし、PS5の設定で「◯」と「R1」を入れ替え(However, in the PS5 settings, replace “◯” and “R1”)

視点反転(Look Inversion):無効(Disabled)

コントローラーの回転(Controller Rotation):クラシック(Classic)

Y軸感度(Veritical Sensitivity):45

X軸感度(Horizontal Sensitivity):85

左スティックのデッドゾーン(Left Stick Dead Zone)(%):5

右スティックのデッドゾーン(Right Stick Dead Zone)(%):5

エイム(Aim):長押し(Hold)

アドバンスコントローラー設定(Advanced Controller Options):有効(Enabled)

水平視点移動加速(Horizontal Look Acceleration)(%):10

垂直視点移動加速(Veritical Look Acceleration)(%):5

視点加速遅延(Look Acceleration Delay):0.00

視点加速増加時間(Look Acceleration Ramp Up Time):0.00

ADS水平加速(ADS Horizontal Acceleration)(%):100

ADS垂直加速(ADS Vertical Acceleration)(%):0

ADS加速遅延(ADS Acceleration Delay):0.05

ADS加速増加時間(ADS Acceleration Ramp Up Time):0.00

最大入力閾値(Outer Threshold)(%):0

視点移動抑制時間(Look Dampening Time):0.00

コントローラーADS感度(Controller ADS Sensitivity)

コントローラーADS感度(Controller ADS Sensitivity):アドバンス(Advanced)

スタンダードADS感度(Standard ADS Sensitivity):50

倍率1.0x(x1.0 Magnification):21

倍率1.5x(x1.5 Magnification):26

倍率2.0x(x2.0 Magnification):27

倍率2.5x(x2.5 Magnification):28

倍率3.0x(x3.0 Magnification):38

倍率4.0x(x4.0 Magnification):45

倍率5.0x(x5.0 Magnification):60

倍率12.0x(x12.0 Magnification):65

スポンサーリンク

アクセシビリティ(Accessibility)

アクセシビリティ設定(Accessibility Options)

カラーアクセシビリティ(Color Accessibility Preset):カスタム(Custom)

照準器カラー(Optic Color):イエロー(Yellow)

照準器の不透明度(Optic Opacity):35

画面揺れの強度(Screen Shake Intensity):オフ(Off)

スポンサーリンク

おすすめデバイス・アクセサリー

コントローラー



フリーク(Freak)



ゲーミングアンプ



イヤホン



モニター



コメント

タイトルとURLをコピーしました