今回は私が愛用している看護兵のおすすめ武器を紹介する!
パッチや流行りなどで環境はめまぐるしく変わるので随時更新していきます!
近日中に各武器の参考立ち回り動画をYoutubeにあげます。
Selbstlader M1916(マークスマン)
装弾数26/78 レート224rpm 威力40-35 減衰距離26-52m 弾速800m/s 反動左0.3/上1/右0.3 初弾反動倍率1倍
威力に弾速、拡散値などの精度面と3点もの要素がMondragonと全く同じためよくライバルといわれる。装弾数とレート、バイポッドの有無により差別化される。
他の仕様に比べて反動増加数と静止時ADS精度が改善、セミオートライフルの中でレートが最遅のため、中・遠距離から落ち着いて撃つことに特化された仕様。この銃を使う最大の理由はセミオートライフル最大の装弾数26発とダメージ減衰の少なさにある。装弾数が多いため連戦もいける。減衰開始距離は26mとセミオートライフルとしては平均的だが、最大減衰距離である52mに達してもダメージ減衰は最大ダメージ40→最小ダメージ35とたったの5の幅しかない!!最小ダメージが35なので、はるか遠方で寝てる芋砂でも3発ポポポンと当ててやれば簡単にキルすることが出来ます。Autoloading 8 .25(拡張)の減衰開始距離11m、ダメージ減衰の幅17(最大ダメージ38→最小ダメージ21)と5発当てないと倒せないことに比べるとその強さがわかると思います。ADS静止時の精度は高いですが、移動時、腰だめ時の精度はセミオートライフルの中でも最低ランクまで落ちるので突撃には向いていません。ダメージ減衰の少なさを活かせる中・遠距離で戦うことを心掛けよう。ある程度突っ込みたいときにAutoloading、しっかりセミオートライフルの土俵で戦いたい時にSelbstlader、Mondragonを使っていこう!!
Autoloading 8.25(拡張)
装弾数15+1/80 レート359rpm 威力38-21 減衰距離11-32m 弾速660m/s 反動左0.3 / 上0.51 / 右0.3 初弾反動倍率1倍
他の仕様に比べて装弾数が+10発の15発。さらに縦反動が小さくなり、腰だめ拡散増加値も半分に改善されている。一方、威力は下がり、威力減衰開始距離もかなり短くなっている。しかし、近距離胴3発キルであることには変わりがないため、高いレートとあいまって接近戦での強さは自動小銃でトップクラスです!!遭遇戦時の腰射ちでも打ち勝てる場面が多い。が、あくまでも中距離武器だという前提(近距離はAutomaticoやModel 10-Aが格上のため)で使おう。ある程度突っ込みたいときにAutoloading、しっかりセミオートライフルの土俵で戦いたい時にSelbstlader、Mondragonを使っていこう!!
Mondragon(狙撃)
装弾数10/80 レート257rpm 威力40-35 減衰距離26-52m 弾速800m/s 反動左0.32/上1/右0.32 初弾反動倍率1倍
威力に弾速、拡散値などの精度面と3点もの要素がSelbstladerと全く同じためよくライバルといわれる。装弾数とレート、バイポッドの有無により差別化される。そのためダメージ減衰などの解説は上記のSelbstladerの項をお読みください。
レートがSelbstladerと比べると速いので少しは近距離もいける(あくまでも中・遠距離用の銃であるが)。しかし装弾数が少ないため、同じような感覚で撃っているとあっという間にリロードを引き起こして隙だらけになってしまう。あちらが連戦向きだとするとこちらはレートを活かして確実に1~2人倒す感じの運用になる。ある程度突っ込みたいときにAutoloading、しっかりセミオートライフルの土俵で戦いたい時にSelbstlader、Mondragonを使っていこう!!
コメント