【BF1講座】BF初心者が脱初心者になるための講座(基礎編)【初心者向け】

今回はBFシリーズをプレイする上で、おそらく一番最初に、また一番多くのプレイヤーが遊んでいるであろうCQ(コンクエスト)を例に初めたばかりの初心者がチームの役にたち、チームを勝利へ導くための立ち回り、心構えについて基礎~上級編にわけて解説する。

1.❝脱❞初心者講座「基礎編」

1-1.勝利条件を覚え、勝利のために行動する!

BF1では様々なモードがある。まず初心者が一番最初に覚えるべきことは各モードでの勝利条件である。

今回例にするCQでの勝利条件はTDM(チームデスマッチ)などと同じ敵チケットを0にすることである。しかしCQではTDMと違い、半分以上の拠点を占領する事で、敵チケットが時間経過と共に減っていくのだ、しかもより多くの拠点を占領するほどそのペースは早くなる。占領は兵士の数が過半数を超えると進行する。つまり、全然敵を倒せない初心者でも拠点内にいるだけで役に立つのだ!初心者はK/Dをものすごく気にするだろう。しかし、CQでは自分のK/Dは二の次に考えよう、というか全く気にしなくていい。なぜならCQというモードの性質上、キル、デスの重要性が他のモードに比べて極めて薄いからである。いくら強い人が50キル、60キルしようがこの拠点占拠によるチケットの減少スピードに勝つことはできないのである。よってこのモードでは可能な限り多くの拠点を占領し維持する事が目的となる。拠点を奪取、防衛した結果でのデスは勝利への布石となるのだ。

1-2.マップの構造を覚える!

勝利条件を理解したら次はマップを覚えよう。

BF4ではデフォルトで10、拡張パックで増えた23の合計33ものマップが存在する。初心者にこれを全部隅々まで覚えろというのは難しい話なのでまず初心者のみんなは各マップの各拠点の部分だけでも地形を覚えよう。遮蔽物となるオブジェクトや建物や岩などの高低差、階段や梯子などは特に重要だ。上級者はマップの構造を活かした立ち回りをしているからキルを多くとり、デスは少ない。マップを覚えた兵士は強いのだ!

1-3.拠点内、またはその近くで戦う!

初心者にありがちなプレイスタイルに拠点に入らず遠くからチマチマとSR(スナイパーライフル)でキルをとる所謂“芋砂”と呼ばれるものがある。たしかにK/Dは上がるか もしれない。しかし、これではチームのお荷物となってしまうだろう。なぜなら拠点内にいるだけでもというかSRは全武器種の中で一番正確なAIMを求められるので初心者にとってはキルをとるのが一番難しい武器種かもしれない。1-1で紹介したように初心者はまず拠点内で戦うだけでもチームの役に立っていることを覚えておこう。

1-4.味方と共に行動しよう!一人で行動しない!

初心者は味方と共に行動しよう。なぜなら味方の支援があるかないかで全く戦いやすさが変わってくるからである。たとえば突撃兵なら体力の回復や蘇生。工兵なら敵ビークルの破壊。援護兵なら予備弾薬の回復や制圧射撃。偵察兵なら敵の位置の把握、リスポーンができる無線ビーコンの設置。このように味方と行動すれば様々な支援を受けながら戦えるのだ。しかし単独で行動していてはこれらの支援をうけることができない。しかもこれらの支援を受けている敵と戦うことになるのだ。初心者にもこれがどれだけ不利なことか理解できるだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました