【BF4講座】BF初心者が脱初心者になるための講座(中級編)【初心者向け】

3.❝脱❞初心者講座「中級編」

3-1.状況によって撃ち方を変えよう!

SRなどを除き、銃弾は敵との距離が離れるほど当たりにくくなる。また、発射の反動(リコイル)によって連射するほど狙いを定めづらくなる。これは銃によって程度は違えど、どの銃にでも共通して言えることだ。君は敵を見つけたらいつもフルオートでワーーと撃ってないだろうか?その結果、弾が散らばりすぎて仕留めきれなかったり、弾切れをおこしリロードのあいまにやられてしまうなんてこともあったり、なかったり。。。

そこで必要となるのが、短い時間トリガーボタンを押しては指を離す“タップ撃ち”(バースト射撃、指切り撃ち)と呼ばれる射撃テクニックだ。 こうする事でより確実に敵にダメージを与え、また弾切れする事を防ぎ、長時間の射撃を可能にする。もちろん出会いがしらの超近距離などフルオートでブッパしてしまったほうが強い場合もある。

3-2.自分の装備している武器の得意な交戦距離で戦う!

突撃兵のAR(アサルトライフル)は近中距離、工兵のPDWは近距離、援護兵のLMG(ライトマシンガン)は中距離、偵察兵のSR(スナイパーライフル)は遠距離を得意とする場合が多い。よって、遠距離の場合PDWでSRに勝つのは難しいし、逆に近距離の場合SRでAR、PDWなどに勝つの難しい。

全兵科共通の武器種にはCR(カービンライフル)、DMR、SG(ショットガン)がある。

CRは基本的にARより連射力を手に入れる代わりに精度が悪くなったものだ。つまりARより近距離を得意とするが、PDW、SGほど近距離が得意なわけではない。

DMRは連射力が高く、ダメージが低いSRのようなもので中遠距離が強い。

SGは言うまでもなく近距離特化である。近距離戦では鬼のような強さを誇るためか鯖管(サーバー管理者)が禁止武器に指定している場合があるので注意しよう。

まとめ 近距離:SG→PDW→CR→AR→LMG→DMR→SR:遠距離

またLMGならバイポッド、SGならスラグ弾などカスタムしだいでは得意な交戦距離を変えることができることも覚えておこう。

3-3.リロードは生死を分ける!

銃に弾を装填するリロード。BFでは好きなタイミングでリロードする任意リロード、弾を撃ちきると自動でリロードされる自動リロードの2種類がある。

この2種類のリロードにはちょっとした違いがある。弾切れによる自動リロードは任意リロードより時間がかかるのだ(つまりは任意リロードは自動リロードより速いということ)。弾を撃ち切る前にリロードすると時間の短縮だけで無く、一部を除いた銃で装弾数が+1されるという効果がある。リロード時間の短縮、装填数の増加と良いことしかないので常に弾を撃ちきる前にリロードすることを意識しておこう。

また、リロード中は銃を撃つことができない。敵からすれば格好のカモになってしまう。そのためリロードは敵に襲われない安全な状況のときにしておこう。もし複数人を相手にして、まだ仕留めきれていない敵がいるのに弾切れを起こしたらサブウェポンに持ち替えて敵を倒すか、グレネードを使って足止めし、今の場所よりも安全な場所へと退却しよう。また上級者になると基本的にメインウェポンよりサブウェポンのほうがリロードが速いのを考慮してそのままサブウェポンで戦うという荒業にでる猛者もいる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました